岐阜のただこし歯科・矯正歯科 総合クリニックの矯正歯科専用サイト“叢生”の治し方についてご紹介
叢生(乱杭歯)
Type
ホーム
Home
ドクター紹介
Doctor
初めての方へ
First
大人の方へ
お子さんへ
7つの安心
Points
クリニック紹介
Clinic
治療案内
Medical
子どもの矯正
大人のマウスピース矯正
ワイヤー矯正
裏側矯正
部分矯正
10代のマウスピース矯正
症例集
Case
アクセス
Access
ホーム
Home
ドクター紹介
Doctor
初めての方へ
First
大人の方へ
お子さんへ
7つの安心
Points
クリニック紹介
Clinic
治療案内
Medical
子どもの矯正
大人のマウスピース矯正
ワイヤー矯正
裏側矯正
部分矯正
10代のマウスピース矯正
症例集
Case
アクセス
Access
MENU
MENU
TADAKOSHI
DENTAL CLINIC
ホーム
ドクター紹介
初めての方へ
大人の方へ
お子さんへ
7つの安心
クリニック紹介
専門医・認定医について
医院の選び方について
アクセス・診療時間
無料矯正相談
お問い合わせ
治療案内
こどもの矯正
大人のマウスピース矯正
ワイヤー矯正
裏側矯正
部分矯正
10代のマウスピース矯正
40代以降の矯正治療
あなたの歯並びはどれですか?
出っ歯
受け口
叢生
交叉咬合
開咬
すきっ歯
切端咬合
休診/日曜
木・土・祝も診療!
〒505-0123 岐阜県可児郡御嵩町古屋敷172-1
アクセスへ
HOME
>
叢生(乱杭歯)
叢生・歯のガタガタ
【 乱杭歯/らんぐいば 】
歯並びがガタガタしている
叢生(そうせい)とは、歯の生えるあごのスペースに歯が並びきらずにバランスが崩れた状態をいいます。歯が大き過ぎたり、逆に歯が生えるあごが小さかったりすることが原因で起こります。
歯が生えるスペースがない場合は、歯が正しい方向に生えずにズレて生えてきてしまいます。そうして歯と歯が重なり合ってしまうのです。上顎と下顎の歯並びがそれぞれバラバラとなるため、上下左右の噛み合わせが悪い不正咬合となります。
叢生は一般的には乱ぐい歯と呼ばれ、前歯部に見られる八重歯(やえば)もこの一種です。八重歯は女性のチャームポイントのような扱いをされることも多いですが、将来的にご自身の歯を残そうと思うと深刻な問題です。特に臼歯部の叢生には要注意です。叢生により噛み合わせが悪くなってしまうと、歯に掛かる力の負担が大きくなり、それが長年続くことで歯が耐えきれず、最終的に臼歯抜歯が必要となりご自身の歯を失うリスクが大きくなります。口元で目立つ出っ歯や受け口(反対咬合)などの審美歯科治療に比べると、臼歯の叢生は外部からも気付きにくいため注目されませんが、最も矯正歯科治療をするべき症例であると言えるのです。
原因とは
将来的なデメリット
治療に使用する装置
よくある質問
原因とは
歯とあごの大きさのアンバランスさ
あごの骨が小さくて、かつ永久歯が大きい場合は、叢生(乱杭歯)・歯がガタガタになることが多いです。あごの骨が小さいことで、永久歯が並ぶスペースが足りず、本来永久歯が生える位置と違った場所に歯が生えてしまうからです。
また、顎の大きさに対して、永久歯のサイズが通常より大きい場合も、永久歯がきちんと生えるスペースが無いために、まっすぐに生えず、ズレて生えてしまうことになります。よって、治療方針によっては歯を抜いてスペースを作る抜歯治療(抜歯ケース)となることもあります。
乳歯の抜ける時期
乳歯が通常よりも早く抜けてしまうと、その空いた隙間に奥の歯が手前に倒れながら移動し、本来生えるべき永久歯のスペースを奪うため、正しい位置に永久歯が生えることが出来ず、歯並びがガタガタの叢生と呼ばれる状態になっていきます。
多くの人が「どうせ後で大人の歯が生えるから、乳歯は虫歯になったら抜いてしまえば大丈夫」と思っています。しかし、通常よりも乳歯を早く抜いてしまうことは、このように叢生を悪化させてしまうのです。よって叢生の防止のためにも、小さな頃から虫歯予防をして、乳歯を守ることが大切であると言えます。
将来的なデメリット
虫歯になりやすい
歯並びがガタガタしていると、歯と歯の間にどうしても磨き残しが発生し、プラークがつきます。そのプラークが付き続け、虫歯菌が増えて、虫歯になりやすい状態となります。
歯周病になりやすい
歯並びがガタガタしていると、しっかりと口の中の清掃が出来ないことから汚れが溜まりやすく、プラークが付着し、歯周病になりやすい状態になります。また綺麗な歯並びの人と比べると、叢生の場合は10代でも50%もの人が歯周病になりやすく、10代で50%にも上がり、歯周病がじわじわと進行して骨を溶かし、将来歯が抜けてしまう原因にもなります。
口臭の原因になりやすい
口臭は、口の中が原因である場合と内臓から来る場合があります。口の中である場合は、歯周病が原因であることが多く、歯周病になりやすい叢生は口臭リスクが高くなります。
治療に使用する装置
床拡大装置
取り外し可能な矯正装置(床装置)を使って、まずは歯列全体の横の幅を広げて、歯を並べるためのスペースを確保していきます。拡大床と呼ばれるプラスチックのプレートの真ん中に拡大ネジがあるのですが、それを使って毎日、少しずつ広げて行きます。一般的に床矯正と呼ばれるものとなります。
一日12時間以上の装着により高い効果が発揮されますので、食事の時以外は付けていると効果的です。また、装着時に最初は少しきつく感じることもありますが、時間の経過とともになくなって来ます。強い痛みや嫌な感じはあまりないので、治療計画に基づいて安心してご使用いただけます。
マウスピース型矯正装置
当院では透明で目立たないマウスピース型の装置を使用した、インビザラインというマウスピース矯正法を採用しています。ワイヤー矯正に使われるマルチブラケット装置はとても目立ちますが、このインビザラインであれば透明なため装着中もほとんど付けていることが分かりません。また、コンピュータでスキャンして3D画像化することで、治療終了までをシミュレーションすることもできます。
※すべての叢生がこれらの治療法によって改善するとは限りません。場合によっては、歯の表面に装置をつけ、ワイヤーを用いる矯正装置で治療を行うこともあります。矯正の治療方法は個人の症例に応じて変更いたします。
よくある質問
叢生・歯がガタガタの矯正治療を始める時期は、いつが良いでしょうか?
ガタガタしている歯並びの治療開始は、6歳以降の上の前歯の生え変わりの時期が目安になります。その時期から治療(Ⅰ期治療)を開始すると、顎の骨の成長に合わせた治療を行うことが出来るため、抜歯無しで歯並びを整えやすくなります。
大人になってからですと、歯に取り付ける矯正装置を使った歯列矯正治療が一般的となります。以前は取り付けていると目立つブラケット矯正が主流でしたが、当院では目立ちにくい透明のマウスピースを使った矯正方法を採用しています。また前歯だけの叢生であれば、透明なマウスピースによる部分矯正で治療可能なケースもあります。しかし、顎に歯が並ぶスペースが無い場合は臼歯抜歯矯正と言い、歯を抜いてすき間(抜歯スペース)を作ることになる可能性もあります。その場合、歯を引っ張るための歯科矯正用アンカースクリューを骨に埋め込んだりすることもあり、大がかりな治療になってしまいます。よって開始年齢は早い方が良いということで、当院では小児矯正治療を推奨しています。
当院では矯正の無料相談を行っておりますので、治療内容や治療期間、矯正治療費用などについて説明を詳しく聞きたい方、歯列矯正について決めかねている方は、一度ご相談下さい。